日産、遠隔操作で車の故障を修理

自動車 ビジネス 企業動向
フィールド・クオリティ・センター
フィールド・クオリティ・センター 全 4 枚 拡大写真

日産自動車は18日、神奈川県厚木市にあるフィールド・クオリティ・センターを報道陣に公開した。同センターは07年2月に開設されたものだが、そこに、昨年12月の電気自動車(EV)『リーフ』の発売に合わせて、新たなシステムが導入された。

それは、リモート・テクニカル・アシスタントと呼ばれ、販売店とインターネット経由で車の故障や不具合を遠隔操作で診断し、修理を行えるようにしたもの。具体的には、販売店の整備員が撮影した動画や動作データを送信、クオリティセンターの技術者がその場で作業内容の指示や修理を行う。

これによって、故障車を補修工場に持ち込む従来の方法に比べて、修理期間を大幅に短縮できるわけだ。「リーフ以外にも、ガソリン車、ディーゼル車など日産車についてはすべて可能」(加藤和正常務)という。

すでに国内にある約2300の販売店のほか、米国でも全店舗に新システムを整備済みで、今月からは欧州にも導入される。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る