【スズキ MRワゴン 新型発表】JFEスチールの高張力冷延鋼板を採用…1.1kg軽量化

自動車 ビジネス 企業動向
440MPa級高張力冷延鋼板がMRワゴンの自動車ドアパネルに採用
440MPa級高張力冷延鋼板がMRワゴンの自動車ドアパネルに採用 全 4 枚 拡大写真

JFEスチールは、自動車外板パネル向けに開発した440MPa級高張力冷延鋼板「ユニハイテン」がスズキの新型『MRワゴン』に採用されたと発表した。

440MPa級高張力冷延鋼板が自動車のドアパネルに採用されるのは国内で初めて。

低燃費化するため、自動車の軽量化が求められているが、外板パネル部品を軽量化するためには「くぼみ」のような永久変形を防ぐ強度とプレス成形時に発生する局所的なゆがみの抑制の両立が求められる。

今回採用された高張力鋼板のユニハイテンは、一般的な鋼材の一つである軟鋼と同じ組織の中に硬質な微細組織を均一に分散させることで、従来自動車用外板に広く用いられている340MPa級鋼板よりも強度の高い440MPa級の引張強さを実現した。

鋼板の製造段階では引張強さ(鋼板が変形する時に示す最高強度)を強化しながら降伏強さ(鋼板が永久変形(塑性変形)を開始する強度)の上昇を抑制することで、パネル部品のプレス成形時に均一かつ広範囲での変形が可能となり、高張力鋼板の適用の際に課題だったプレス成形時の耐面ひずみ性を向上した。これにより、鋼板のハイテン化に伴う成形パネル部品の面品質の確保が容易になった。

さらに、プレス加工による加工硬化と、その後の塗装焼付け工程での鋼板温度上昇に伴って得られる焼付け硬化によるパネルの降伏強さの上昇量を、従来の340MPa級BH鋼板に比べ50MPa以上向上することで、パネル部品の耐デント性を大幅に改善、外板パネルの軽量化を可能にした。

新型MRワゴンのドアパネルにユニハイテンが採用され、この部位だけで1.1kgの軽量化を実現した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る