【オートモーティブ ワールド11】自動運転をにらんで開発したEV…ゼットエムピー

エコカー EV
ゼットエムピー
ゼットエムピー 全 2 枚 拡大写真

ゼットエムピーは今回初めて電気自動車(EV)関連の展示会である「オートモーティブ ワールド」に出展した。同社はロボットメーカーで、これまで二足歩行ロボットをはじめ、学校教材用のロボットを製作してきた。

そして、低炭素社会における新しい交通システムと安全で快適なパーソナルモビリティの実現のため、カー・ロボティクス(カーエレクトロニクス+ロボット工学)に取り組み、2009年に10分の1サイズのロボカーを開発。自動車および関連メーカー、大学、研究所などに納入してきた。

その技術を生かして、本格的にEVの製作にチャレンジ。半年ほどかけて『ロボカー・エムイーヴィ』を完成させた。「電気自動車での差別化を図るために、他社にはない新しい機能を盛り込みました」と同社関係者。

車には高精度車速センサーをはじめ、ステレオカメラ、ジャイロセンサー、地磁気センサー、GPSなどさまざまなセンサーがついており、「将来、自動運転ができることを前提に製作した」そうだ。価格は288万円からで、センサーが増えるごとに高くなる。

同社では、高齢者モビリティや近距離の移動手段として有効ではないかと考えている。ロボットメーカーがつくったEVは、ほかのEVと開発のコンセプトが違っている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る