二輪車パーキングチケット値下げ 1時間100円に

自動車 社会 行政
撮影=中島みなみ
撮影=中島みなみ 全 1 枚 拡大写真

警視庁は2月1日から、東京都港区北青山の道路上に設置する二輪車用パーキングチケットについて、現行の1時間300円の駐車料金(パーキングチケット発給手数料)を1時間100円に値下げして運用する。

四輪車と同額だった利用手数料を引き下げ、利用促進を図る。

パーキングチケットは青山通り(国道246号)と表参道通り(都道413号)が交差する表参道交差点を起点にして、JR原宿駅方向に向かって約160mの間に広がる。表参道道りの両側に34台分が設置されている。09年11月から全国に先駆けて運用が開始されたが利用が振るわず、10年2月の衆議院予算委員会でも取り上げられた。

中井洽国家公安委員長(当時)は、その利用率を「1日10台程度」とし、「全国で駐車場を広げていただくモデルとなれるように努力をさせていきます」と、答弁している。

法律や条例には、時間制限駐車区間であるパーキングチケットの利用に、四輪車と二輪車の区別はない。しかし、表参道の二輪車用パーキングチケットのスペースは1台分が幅1.3m、長さ2.5mの白線で区切られている。四輪車が駐車した場合、白線の枠内駐車を定めた道路交通法に違反する。このことで運用上、二輪車専用となっていて、この部分については試行運用としている。

警視庁はこの二輪車パーキングチケットが設置されるまでは、ウェブサイトなどで、時間制限駐車区間の利用を自粛するように求めていた。現在は、チケット発給時に車体のナンバーを入力し、それがチケットの領収証に印刷されるようになったため、こうした案内はなくなった。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る