ホンダ子会社が不適切な取引を繰り返す…損失150億円

自動車 ビジネス 企業動向

ホンダは、連結子会社のホンダトレーディング(HT)の食品事業部水産課で不適切な取引が行われていたことが判明したと発表した。

HTは、ホンダの商社機能を担う連結子会社で、ホンダに関連する製品、部品、設備、原材料のほか、農水産物なども取り扱っている。

ホンダによるとHTの食品事業部水産課は預かり在庫取引で、2004年頃から、水産課の従業員が関与して一部取引先との間で相場価格を大幅に上回る仕入れ金額での在庫受け入れや、同一商品を複数回にわたり反復や循環させる取引を行っていた。

さらに、水産課の在庫残高が増大していることが発覚しないよう、在庫削減が進行しているように見せるため、買い戻しを約束して取引先以外の会社へ在庫販売していた。これら一連の不適切な取引が継続されたために、HTの各取引先からの預かり在庫金額が増大し、取引先に対する売上債権の回収遅延を招いたとしている。

ホンダは、HTの調査委員会からの報告を受けて一連の事実を把握、ホンダのコンプライアンスオフィサーである近藤広一副社長を委員長として、外部の弁護士や公認会計士で構成する調査委員会を設置して事実関係や原因、責任の所在などを調べてきた。

今回発覚した不適切な取引によりHTは、在庫価値の減損、取引先に対する売上債権の回収遅延の長期化、不良化が見込まれ、損失総額は約150億円となる見込み。

再発防止策などの詳細については今後、調査委員会で検討する。ホンダの今期の連結税引前利益へ与える影響額は約150億円となる見込み。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る