シムドライブ、EV第2号を試作へ…プジョーなど34社が参加

エコカー EV

電気自動車(EV)の開発・普及を目指すシムドライブは26日、大量生産を想定した先行開発車事業第2号を企画し、開発を開始すると発表した。

先行開発車事業第2号は、2014年頃に量産が可能になることを目指して試作する。先行開発車事業第1号は、電池の重量を最小限に抑えながらインホイールモーターの技術、コンポーネントビルトイン式フレーム技術を組み合わせた「Platform by SIM-Drive」の技術を利用、モーター利用の効率化、空気抵抗の低減、転がり摩擦の極小化を目指した。

先行開発車事業第2号では、第1号で開発した技術を活かしながら、新しい概念の車を開発する。その特徴は「加速感、広さ、乗り心地」といった自動車本来の性能、機能に加え、常識にとらわれない、これまでの自動車にはなかった新しい機能を付加する。

先行開発車事業第2号の開発では、EV関連のビジネスに関わることになる機関から1機関当り2000万円の参加費を徴収する。この費用を資本にして2014年頃に大量生産が可能となるEVの先行開発車を、シムドライブと参加機関が協力して約1年かけて試作する。

参加機関は、シムドライブの設備、事業での技術成果を自由に利用することが可能となる。開発拠点には1つの参加機関当り1台の机と椅子を用意、常駐または非常駐の参加者が自由に使える。この参加者は、事業での試作全てに関与することが可能で、参加機関には事業の成果品である仕様書、基本図面、試験成績書が提供される。

さらに、完成した試作車両を参加機関によるテスト、展示、メセナ活動などに利用することも可能。参加機関はPSAプジョー・シトロエンや豊田通商、ボッシュ、ミクニなど現在、34社にのぼっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. 【日産 リーフ 新型】「公道で無敵」の加速力!? アリアにも負けない上質な走りを実現した「純国産の力」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る