飲酒運転で摘発の男、「奈良漬を食べた」と言い訳

自動車 社会 社会

奈良県警は24日、酒気帯び状態で乗用車を運転中に赤信号を無視したとして、奈良県大和高田市内に在住する49歳の男を逮捕した。男は同地名産の奈良漬を食べたと言い訳したが、警官に飲酒を見破られたという。

奈良県警・橿原署によると、逮捕された男は24日の午前1時20分ごろ、橿原市曽我町付近の国道24号で乗用車を運転中、赤信号を無視して交差点を通過した疑いがもたれている。

パトロール中の同署員が違反を現認。車両を抑止して職務質問しようとしたところ、男の酒臭さに気づいてアルコール検知を実施。この結果、呼気1リットルあたり0.25ミリグラムのアルコール分を検出した。

しかし、男は「奈良漬を食べただけ」と釈明。飲酒運転を否認したが、奈良漬けに約400gを一気に食べた量に換算されるアルコール分であったことから、署員は嘘と見抜き、道路交通法違反(酒気帯び運転、信号無視)の現行犯で逮捕している。

逮捕後、男は供述内容を一変。「香芝市内の飲食店でウイスキーを飲んだ」などとして、飲酒運転の事実を大筋で認めている。奈良県内では同地の名物でもあり、少量のアルコール分を含む「奈良漬を食べた」という言い訳が飲酒運転の取り締まり現場で頻発しているが、「食べた」とする奈良漬けの量を警官が求めると、答えに詰まる違反者が多いようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る