【MINI クロスオーバー 日本発表】ヘルメットルーフを採用

自動車 ニューモデル 新型車
クロスオーバー
クロスオーバー 全 3 枚 拡大写真

MINI『クロスオーバー』のエクステリアデザインの特徴について、広報室製品広報スペシャリストの城下洋輔さんは、「ボディが大きくなったにもかかわらず、それでもMINIらしく見せるために細部に工夫がされているのです」という。

その例としてルーフ形状を挙げる。「通常のMINIは水平にフロントからリアに向かって流れていますが、クロスオーバーは若干リアに向かって下がっているのです」と話す。これはヘルメットルーフと呼ばれており、そのいわれは、「ドイツの工場のヘルメットの形状と似ていることからこう呼ばれているのです」と話す。自転車用の、空力を考えて後ろに行くほど薄くなるヘルメットとも似ているかもしれない。

これにより、「室内を広く確保しているのと同時に、ボディ全体が大きく見えない視覚的効果を狙っているのです」。実は、室内長はBMW『X1』とほとんど変わらないのだ(1550mmに対し『X1』は1545mm)。

他にも、MINIらしく見せるために、「フェンダーモールを採用し、タイヤを大きく見せ男性的な印象を与えようとしているなど、ボディが大きくなったとはいえ、いかにMINIのアイコンをキープし、MINIらしいデザインを実現できるかというところにかなり力を入れているのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る