【スズキ MRワゴン 新型発表】カーデザインのセオリーにとらわれず

自動車 ニューモデル 新型車
MRワゴン新型
MRワゴン新型 全 9 枚 拡大写真

“くつろげる空間”をテーマとした新型スズキ『MRワゴン』は、カーデザインのセオリーにとらわれずに表現されているという。

四輪技術本部第一カーラインチーフデザイナーの日置教喜さんは、「最近のインパネはダイナミックな“V字カット”などが非常に多いと思います。それがセオリー(定法)だとすると、我々はそういうセオリーから離れ、インテリアとしてもっとふさわしい構成でデザインできないのかと思いました」と話す。

その解答は広さや快適性であった。「こういったベースから考えました。見る人が見れば昔に戻ったような見え方をするかもしれませんが、いまのセオリーから一歩脱却し、次の世代のデザインだと思っているのです」と語る。

MRワゴンのインテリアで一番のポイントはタッチパネルオーディオであろう。「これはデザイン部署からの提案で開発が始まりました。この開発は非常に大変でピアノブラックの光の反射や、タッチセンサーそのものをどうするかなど問題点は満載でした」。

また、「この材質感や、インパネに対して2段構成になっているなど、原価的に無理はありましたが、そこを押してでも表現する必要性があったのです」という。

「今回のインテリアラーであるブラック・アンド・ホワイトというちょっとクールでモダンな表現を取り入れながら、タッチパネルを採用したことで、若い人たちに評価してもらえるインテリアのコーディネーションであって欲しいと思っています」

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る