御前崎風力発電所が本格稼働

自動車 ビジネス 企業動向
御前崎風力発電所
御前崎風力発電所 全 1 枚 拡大写真

富士重工業と日立製作所は2月1日、中部電力の風力発電施設「御前崎風力発電所」の2期工事向けに、富士重工業と日立が共同で開発した大型風力発電システム『SUBARU80/2.0』を8基納入し、1月28日から本格稼働を開始したと発表した。

御前崎風力発電所は、静岡県御前崎市の太平洋に面した海岸線に浜岡原子力発電所の東側および西側の約10kmに渡ってスバル80/2.0を11基配置した風力発電所。昨年2月から稼働している1期工事分3基とあわせ合計11基が本格稼働を開始した。2期工事の風車の発電出力は1万6000kW。

富士重工業と日立が共同で開発したSUBARU80/2.0は、直径80mのローターをタワーの風下に配置したダウンウィンド方式の風車で、定格出力は、1基あたり2000kW。富士重工業が風車本体のナセル・ブレードおよびタワーなどの製造、日立が営業、発電機・パワーコンディショナーなどの製造、据付を担当している。2000kW級の風力発電システムでダウンウィンド方式を商用化したのは、SUBARU80/2.0が世界で初めて。

ダウンウィンド方式は、その構造的な特長から台風などによる突風に対して主要構造部分への負担が軽減され、より安全で強固なシステムとなり、海岸線への設置において強みを発揮、山岳地域においても、吹上げ風を効率よく受けることができる等、さまざまな条件下でその特長を生かすことができるという。

富士重工業および日立は、日本の複雑な地形や気候に適したSUBARU80/2.0の特長を生かして国内での普及を進めると同時に技術的な蓄積を図り、風力発電システムの技術開発をさらに推進していくとしている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る