マツダは、『ロードスター』(海外名=『MX-5』)の累計生産台数が2月4日に90万台に達したと発表した。
1989年4月に初代ロードスターの生産を開始して以来、21年と10か月で達成した。
ロードスターは2000年5月に「2人乗り小型オープンスポーツカー」生産累計が53万1890台と世界一となってギネスに認定されており、過去に70万台、80万台達成時にも記録更新してきた。同社では今回の生産累計90万台達成を機に、再度ギネスに記録更新を申請する。
ロードスターは、1960年代~70年代に流行していたライトウェイトスポーツカーが持つ軽快なハンドリングや、気軽なオープンエアモータリングの楽しみを提案するために開発し、1989年2月に初代を発表した。
マツダの開発担当である金井誠太取締役専務執行役員は、「マツダは、次の大きな目標である100万台達成に向け、ロードスターの基本である運転の楽しさを追求しながら、より環境・安全性能を高めたクルマへと進化させていく。マツダは今年で創業91周年を迎えたが、より大きな節目となる100周年に向かってロードスターを今後もマツダブランドを象徴する車として大切に育てていく」とコメントしている。