日産の田川執行役員「厳しい中で最低限の実績を残せた」

自動車 ビジネス 企業動向
田川丈二執行役員
田川丈二執行役員 全 2 枚 拡大写真

日産が、9日に発表した2010年10-12月期の連結業績は、営業利益が1140億円と前年同期に比べ15%の減益になった。同日会見した日産の田川丈二執行役員は為替が円高で推移したことが減益の主な要因としながらも、「非常に厳しい中で最低限の実績を残すことができた」と述べた。

会見で田川執行役員は「円高の影響で500億円以上の減益要因が発生した。原価低減や販売台数増もあったが相殺しきれなかった」と説明した。その一方で「為替が1ドル82円台で、1000億円以上の利益あるいは営業利益率5%以上を達成できた」と胸を張った。

日産の売上高営業利益率は5.4%と、国内乗用車メーカー8社の中ではホンダに次いで2番目に高い数字。また営業利益額そのものでもトヨタの991億円を上回って2位につけている。

田川執行役員はこれまでの実績について「効率的な事業運営に成功している証」と強調した上で、「新しい年度がスタートした後には次期中期経営計画の詳細について説明する」とした。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る