MINI E を一般ユーザーに引き渡し…BMW、東京でEV実証実験

エコカー EV
3月1日、六本木ヒルズでMINI E の引渡式がおこなわれた
3月1日、六本木ヒルズでMINI E の引渡式がおこなわれた 全 12 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は3月1日、電気自動車『MINI E』(ミニ・イー)を、実証実験に参加する一般ユーザーに引き渡した。

MINI Eによる実証試験は、アメリカのニューヨーク、ロサンゼルス、イギリスのロンドン、ドイツのベルリンなど、世界の主要なメガシティ(大都市)で行われてきた。東京では2010年11月30日から、実証試験に参加するユーザーの募集を実施。900名近い応募者の中から14名を選び、東京の六本木ヒルズで引渡式を行った。

車両を引き渡された一般ユーザーは、今年7月末までの5か月間、月々6万円の使用料で、MINI Eを日常生活の中で使いながら、実証試験に参画する。使用に際しては、年中無休24時間対応のエマージェンシー・サービスが利用可能なので、安心してドライブを満喫できるとしている。

さらに各ユーザーは、MINI Eの使い方やインプレッションを、各個人に割り当てられたウェブサイト上に入力する。これによってBMWグループはデータを収集する。また、充電の度に充電ダイアリーを記録し、充電の頻度や時間を計測する他、使用から2〜3か月が経過した時点でグループインタビューを実施し、MINI Eに関する意見を出してもらう予定になっている。

日本での実証試験の結果は、他の地域での結果同様、ドイツ本国で分析されると共に、日本国内でも分析が行われ、BMWグループが2013年以降に市場導入予定の次世代自動車『メガシティビークル』の開発に役立てることになっている。ただしこの分析結果は、BMWグループの車両開発にのみ利用されるのではなく、官公庁や研究機関などと実証試験データを共有することで、日本における次世代自動車の研究開発にも利用される予定だという。

ビー・エム・ダブリューではこれに引き続き、2011年9月から2012年1月まで行なわれる実証試験第2期の募集受付を、本年5月1日より実施する予定。応募はウェブサイト上で行なうという。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る