Jリーグ日本代表“顔相”ランキング

自動車 ビジネス 国内マーケット
1位の「李忠成」選手(サンフレッチェ広島)(C)J.LEAGUE PHOTOS 1位の「李忠成」選手(サンフレッチェ広島)(C)J.LEAGUE PHOTOS
1位の「李忠成」選手(サンフレッチェ広島)(C)J.LEAGUE PHOTOS 1位の「李忠成」選手(サンフレッチェ広島)(C)J.LEAGUE PHOTOS 全 5 枚 拡大写真

 今週末5日、Jリーグ2011シーズン第1節がいよいよ開幕する。開幕を控え、アンケート専門サイト「アイリサーチ」では、一風変わったアンケートとして、20代~40代のサッカー好き男女1,000名による、日本代表Jリーガーの「顔相」ランキング投票を行った。

 このアンケート投票は、「日本代表Jリーガーのなかで、もっとも顔相の良い、ツイてる顔をしていると感じる選手」を、とにかく直感で3人選んでもらおう、というもの。対象は以下の13人だ(海外クラブ所属選手は含まず)。

GK:西川 周作(NISHIKAWA Shusaku)サンフレッチェ広島
GK:権田 修一(GONDA Shuichi)FC東京
DF:岩政 大樹(IWAMASA Daiki)鹿島アントラーズ
DF:今野 泰幸(KONNO Yasuyuki)FC東京
DF:伊野波 雅彦(INOHA Masahiko)鹿島アントラーズ
DF:森脇 良太(MORIWAKI Ryota)サンフレッチェ広島
DF:永田 充(NAGATA Mitsuru)浦和レッズ
MF:遠藤 保仁(ENDO Yasuhito)ガンバ大阪
MF:藤本 淳吾(FUJIMOTO Jungo)名古屋グランパス
MF:本田 拓也(HONDA Takuya)鹿島アントラーズ
MF:柏木 陽介(KASHIWAGI Yosuke)浦和レッズ
FW:前田 遼一(MAEDA Ryoichi)ジュビロ磐田
FW:李 忠成(LEE Tadanari)サンフレッチェ広島

 その結果、「李忠成」選手が418票(41.8%)を集めダントツの1位に輝いた。2位の「遠藤保仁」選手も337票(33.7%)を集めたが、あと1歩及ばず。3位から6位はデッドヒートとなったが、「今野泰幸」選手が202票(20.2%)を集めて抜け出した。トップを獲得した李選手は、1月のアジアカップ決勝での活躍の印象が残っていたためか、「眼力が強く、なんとなくオーラを感じる」「自信に満ちたいい顔つきをしている」などの声が寄せられた。ちなみに年齢層・性別で見ると、李忠成選手を支持したのは40代女性が中心だったが、遠藤保仁選手の支持は30代女性がトップ、今野泰幸選手の支持は30代男性がトップになるなど、微妙な差異があるのが面白い。

 この結果について、吉本のお笑いタレント“LOVE ME DO”(通称ラブちゃん)がコメントを寄せている。テレビ朝日の「やべっちF.C.」に出演し、日本代表選手と対戦したこともあるというラブちゃんだが、実は占いのエキスパートでもあり、四柱推命、西洋占星術、風水、人相、手相など幅広い占いを会得しているという。アンケートで1位を獲得した李選手に対しては「顔のパーツが中心に寄っているので直感力があるわよ! このことがゴールの嗅覚につながっているのね。また顔相では鼻が自分自身を表すんだけど、李選手は自己中心的になるとチャンスをつかみやすく、自信を持つことで運勢が上がる鼻をしているわね」と解説。2位の遠藤選手については「口が小さいことが特徴ね。口が小さい人は控え目、気配り上手、全体を見る目があり、周りのために何かをしてあげる仕事が向いているのよ」とし、さらに3位の今野選手についても「眉毛が直線の人は頭脳明晰、頭の回転が早いので、これがプレーの読みの鋭さにつながっているわね。また顔が四角いのは意志が強く、流れに簡単に流されない人よ。それから、丸鼻なので相手に安心感を与えやすく、いじられキャラになりやすいわね」とし、「基本的には皆、非常にいい顔相を持っているわよ」と、Jリーガーたちの顔相を分析した。

顔を見れば強さが分かる? 日本代表Jリーガー「顔相」ランキング!

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る