[トヨタグローバルビジョン]取締役人数を大幅削減、27人から11人に

自動車 ビジネス 企業動向
本社ビル
本社ビル 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、グローバルビジョンの実現に向けて4月1日付けで組織改正を実施すると発表した。

これまで27人いた取締役人数を会長、社長、副社長5人と総合企画/経理/生涯担当の役員4人の合計11人に削減する。取締役会をコンパクト化してコミニケーションを密にする。また、「何をするか」は取締役、「どうやってするか」は各地域・機能の本部長に権限を委譲する。

また、従来3階層だった役員意思決定階層を原則、副社長と本部長の2階層に簡素化する。これに伴って組織担当役員を廃止するとともに、副本部長を設置する。本部長には新設する「専務役員」または「常務役員」が就任する。

さらに、より現場に密着したマネジメントを推進するため「常務理事」を新設する。常務理事は、車両開発のチーフエンジニア、技術領域の長、工場長などを想定している。

このほか、地域主導での経営を本格化するため、現在は日本に置いている担当部署の機能を段階的に現地に移管するとともに、地域本部長を現地に配置する。現地駐在役員も13人から15人に増やす。

このほか、社外の声を経営に反映するため「地域アドバイザリーボード」を設置する。ボードのメンバーは、元GMの上級副社長のマーク・ホ―ガン氏やインドのゴドレジ&ボイスマニュファクチャリングのシャムシド・ゴドレジ会長ら6人が就任する。

一方、役員のスリム化などは6月開催の定時株主総会で正式に実施するが、少しでも早く体制を整えるため、4月1日から段階的に新体制へ移行、役員総数は77人体制から60人になる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る