【新聞ウォッチ】円相場、1ドル=76円25銭の史上最高値

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2011年3月17日付

●警視庁放水車投入へ、福島第一・4号機、放射能漏出を防ぐ(読売・1面)

●救助物資の輸送困難、経団連会長、高速通行の改善要望(読売・1面)

●政府無策の6日、緊急本部具体案示せず(読売・4面)

●物流網目詰まり、車も燃料も足らず、トラック業界苦悩,運べぬガソリン(読売・5面)

●海外メディア一部撤退、「日本は大丈夫」の声も(読売・9面)

●「円高・株安」長期化か、投機的動きも(読売・11面)

●生産停止長期化も、トヨタ、海外で操業短縮(朝日・9面)

●円急伸80円突破(毎日・1面)

●一時金アップ目立つ、自動車・電機、富士重も満額回答(毎日・9面)

●死者不明1万2900人超す(産経・1面)

●「苦難の日々分かち合って」天皇陛下がメッセージ(産経・1面)

●瀬戸際のヘリ注水、上空は250ミリシーベルト、危険な任務(産経・2面)

●計画停電、全グループ:1000万世帯(東京・20面)

●電力確保へ緊急対策、政府、火力復旧急ぐ(日経・1面)

●ガソリン店頭価格、2年4カ月ぶり高値(日経・9面)

ひとくちコメント

東日本大震災の被害を受け、16日のニューヨーク外国為替市場で円相場が一時1ドル=76円台前半まで急伸し、1995年4月に付けた最高値(79円75銭)を16年ぶりに更新した。

きょうの各紙の朝刊も「円急伸80円突破」(毎日)と報じていたが、深夜まで80円台後半で推移していた円相場は日本時間の早朝に急伸、一気に79円台に突入。いったんは80円台に戻したが、最高値を更新すると円買い・ドル売りの動きが加速し、76円25銭まで買われた。

「欧州連合(EU)欧州委員会のエッチンガー委員(エネルギー担当相)が福島原発の事故について『事実上、制御不能』と述べたことも円買い・ドル売りに拍車をかけた」(日経)との見方が強い。

「政府無策の6日、緊急本部具体案示せず」(読売)などと、福島原子力発電所のトラブルが収束されていないことが円買い・ドル売りの最大の原因とみられるが、それにしても、「燃料なしトラック動けず」(朝日)などと、「ガソリン・灯油」や「情報」不足の被災地からは悲痛の声があがっている。無策の緊急対策本部を批判をすることは容易いことだが、私たちもその足を引っ張ってはいないのかと改めて問いたい。

営業中の都内のガソリンスタンドでも、給油のために長蛇の列が出来ているが、ドライバーの中には不要不急の人もいるはずだろう。スーパーでも、カップ麺などを大量に買い占めている主婦たちをみていると、憤りを感じる。非常事態とはいえ、過剰反応をせずに、節度ある行動を願いたいものである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  3. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  4. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  5. BYDの3000馬力EV『YANGWANG U9』、496.22km/hで世界最速市販車に…ブガッティ『シロン』超えた
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る