海水から放射性物質を検出 福島第一原発付近

自動車 ビジネス 企業動向
(22日午前1時・東電本店) 撮影=中島みなみ
(22日午前1時・東電本店) 撮影=中島みなみ 全 1 枚 拡大写真

東京電力は22日未明、福島第一原発放水口付近で採取した海水から、周辺監視区域外の法定濃度限度を超える高い放射性物質が、海中に含まれていることを確認した。

海水は21日14時30分に採取されたもので、126.7倍のヨウ素131や24.8倍のセシウム134が検出されていた。海水からこうした放射性物質が高い濃度で検出されるのは「記憶の範囲ではなかった」(広報担当者)。

東電は夜が明けるのを待って、再度採取を行うほか、福島第二原発など採取箇所を増やして、4か所でサンプリング調査を行い、影響の範囲がどの程度に及んでいるのかを評価する。

「発電所構内に広がった汚染が雨水で流されたり、原子炉建屋への放水で燃料プールなどから飛散した水が地中にしみこんで流れ出た経路、あるいは、建屋から放出した放射性物質が海水に入ったということが考えれる」と、広報担当者は話した。

水中の放射性物質の濃度限度は原子炉等規制法規則によって定められている。1年間、定量を飲み続けると1mSv(ミリ・シーベルト)に相当する値が濃度限度で、サンプリング調査で得られた結果の3か月平均が、濃度限度を超えてはならない。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る