【東日本大震災】東北道SAでの給油状況は…

エコカー 燃費
東北自動車道・サービスエリアでの給油状況は
東北自動車道・サービスエリアでの給油状況は 全 9 枚 拡大写真

一般車両にも開放され、被災地へ向かおうとするクルマで混雑する東北自動車道。気になるのは「サービスエリア(SA)で給油できるのか?」ということだ。一時期は緊急車両以外は給油できない場所が多かったが、今では一般車も給油可能となっている。

どこのSAも普段とは進入経路が異なっており、警備員が誘導を行っている。車列対策で駐車スペース内に迂回路を設定しているところもある。

給油待ちの車列はどこも長めだが、車列が確認できる状態であればまだ良い方だ。「朝のピーク時や週末はサービスエリアの駐車スペースが給油待ちのクルマで埋め尽くされ、1時間以上お待たせすることもある」とスタンドのスタッフは説明する。

ただ、ピークを外すことができれば、それほど待たずに給油できる。関東エリアに近いほどこの傾向が強いが、東北エリアへに近づくにつれて混雑がひどくなり、国見SAでは進入路の入口付近まで続く長い列に加え、一般車両には2000円までの制限が付くようになった。

価格は3月29日現在でレギュラーが1リットルあたり151円、ハイオクが同162円、軽油が同131円。ハイオクの在庫が薄いスタンドもあるので注意が必要だ。価格は震災前と比較して二段ほど上昇しているという。

[編集部からのお願い]編集スタッフは31日まで仙台市近郊で取材を行っております。今回の震災によって被災された読者の方で、その貴重な経験をお聞かせいただけるのであればメールフォームでご連絡いただけないでしょうか? 折り返しスタッフから連絡いたします。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る