【シムドライブ第1号】市販化に向けた展開は?

エコカー EV
LEI
LEI 全 6 枚 拡大写真
EV(電気自動車)ベンチャーのシムドライブは3月29日、かねてから開発を進めてきた先行開発車第1号「SIM-LEI」が完成したと発表した。となると、今後市販化に向けた動きが気になるところ。同社代表取締役の清水浩氏にそのあたりの展望を伺った。

「2013年の発売を目標にしているという点は以前と変わりません。ただしシムドライブとしての仕事はこの先行開発までで、ここから先は量産を希望する会社に技術移転を行います。価格も以前発表したとおり、年産10万台規模であれば、バッテリーを除いて150万円あたりになるのではないでしょうか。ただし年産1万台規模になれば、価格は2倍になると考えています」

シムドライブでは、バッテリーは当初リース方式での販売を考えていた。しかし昨今の状況を考えると、量産効果によって価格が下がる可能性もあり、状況次第では一体での販売も望ましいのではないかという見解だった。とはいえSIM-LEIは、このまますぐに量販に移せるような内容の持ち主とはいえないこともたしかだ。

「量産化に向けては、衝突安全試験をクリアするための対策が必要になってきます。メカニズムの耐久性や信頼性、乗り心地やハンドリングなどのブラッシュアップも重要になってくるでしょう。今回発表したクルマはあくまで先行開発車なのです」

なお今年1月に開発開始が発表された先行開発車事業第2号は、今回の第1号よりやや小柄になるとのこと。第1号では航続距離の向上に主眼が注がれたのに対し、こちらでは断熱性能がテーマのひとつになるとのことだった。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る