【日産 リーフ 試乗】この車でしか味わえない“フツウ”…西川淳

試乗記 国産車
リーフ
リーフ 全 12 枚 拡大写真

日本における原子力発電の、向こう数十年に渡る“仮死状態”は、安い深夜電力と半ば表裏一体によちよち歩きし始めたEVにとって致命的となるのか、はたまた、まざまざと見せつけられた電化社会における“停電恐怖”と災害時の“ガソリン不足”に備えるという意味で、家庭用太陽光発電による蓄電装置としての+αな魅力も分かりやすく喧伝されて、普及にやっぱりいっそうの拍車が掛かるのか。

実用コミューターの革命的変化も語り合うのであれば、後者の可能性に期待したいところだが……。

という状況で、昔ながらの“乗用車”として登場した完全EVの日産『リーフ』を評すると“まったくもってフツウのクルマだったよなあ”だった。どころか、『ティアナ』より乗り心地はいいし、加速フィールはとても頼もしいし、(家に充電設備があって)安けりゃ1台くらい買っといても面白いよな、と思わせるほど。実用で語るべきクルマではあるが、EVということで、今この瞬間は趣味的に旬だったりする(超生鮮食料品級だろうけど)。 

今さら驚いても仕方ないが無音で走ること、そして内外装のグレードを考えると税金で援助してもらってもなおベラボーに高いこと、以外は日常生活でフツウに使える5ドアハッチバックだと評価したい。フツウと言いつつ、これはリーフでしか味わえない! というライドテイストもあるわけで、そういう意味では極めて個性的、日産オリジナルなハッチバックだった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★★(充電環境のある方限定)

《西川淳》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る