原子炉建屋にパックボットが入った

自動車 ビジネス 企業動向
パックボットが二重扉を開ける様子(17日、3号原子炉建屋)
パックボットが二重扉を開ける様子(17日、3号原子炉建屋) 全 3 枚 拡大写真

福島第一原発の原子炉建屋に入る多目的作業ロボット「パックボット」の画像が17日夜、公開された。放射性物質に満ちた場所をロボットが走る。まるで映画『ターミネーター』の世界だ。

公開された画像は3枚ある。いずれも3号原子炉建屋内の二重扉の手前から東京電力の作業員が撮影したものだ。のぞき窓からパックボットを無線操縦する東京電力の全面マスクの作業員が映り込んでいる。

測定作業は午前10時頃から開始された。正午前後から3号原子炉建屋、午後に1号原子炉建屋の日程で、内部の放射線量、温度、湿度、酸素濃度を測定した。

原子炉建屋とは隣り合うタービン建屋の間にある二重扉から出入りする。原子炉建屋側とタービン建屋側のそれぞれに2m×1m、幅20cmの扉がある。

それぞれの扉はハンドルを回転させてロックを解除する。どちらかの扉が開いていると、次の扉が開かないインターロック式の構造になっている。東電の作業員は似た構造の5号機建屋にパックボットを持ち込んで、事前にロック解除の練習を積んだ。

作業員はタービン建屋内の扉を開けて、二重扉の中間にパックボットは置いて、ロックする。次にパックボットが原子炉建屋側の扉を開けて、中に入る。

2つの扉の間隔は2.5m。電源供給の途絶えた原子炉建屋内は闇に包まれている。その後はパックボットの照明が照らし出す映像を頼りに、40m四方の部屋の一部を、無線による遠隔操作で測定を行ったのだ。

画像はその出入りの様子を撮影したもので、パックボットが収拾したデータや画像などの詳細は、17日には公開されなかった。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る