ボッシュ、エアバッグコントロールユニットの累計出荷台数が1億1111万1111個

自動車 ビジネス 企業動向
ボッシュ エアバッグコントロールユニット
ボッシュ エアバッグコントロールユニット 全 1 枚 拡大写真

ボッシュは、1980年の製造開始以来、通算1億1111万1111個のエアバッグコントロールユニットを出荷したと発表した。

この制御ユニットは、センサーが検知した衝突の種類や度合いに基づいて乗員保護装置を展開させる。エアバッグは欧州、米国、日本で販売されるすべての車両に標準装備されている。世界で製造されている新車には平均約80%の車両に1個以上のエアバッグが装備されている。ブラジル、ロシア、インド、中国の新興市場では2台に1台の割合で装備されている。

31年前にエアバッグが量産開始されて以来、数々の改良を重ねてコントロールユニットのサイズと重量は約70%小型・軽量化されコストも大幅に低減した。

ボッシュは、1980年に世界で初めてエレクトロニック・エアバッグ・コントロールユニットの製造を開始し、翌年には初めて量産車としてメルセデスベンツの『Sクラス』セダンで運転席用エアバッグに採用された。現在、多くのモデルに9個のエアバッグが搭載されており、エアバッグの作動を補完するシートベルトのプリテンショナーとともに、事故による乗員への衝撃を低減するのに役立っている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る