首都高速、夏の節電目標25%を上回る見込み

自動車 ビジネス 企業動向
首都高速の道路照明消灯は、地震後まもなく始まった(3月20日・新宿区)
首都高速の道路照明消灯は、地震後まもなく始まった(3月20日・新宿区) 全 1 枚 拡大写真

夏の電力需給の調整で、政府と東京電力は契約電力が500kW以上の大口需要家に対して、ピーク時の25%削減を求めている。日本経団連の節電計画を策定した543社・グループの約8割が、25%以上の削減目標を掲げた。首都高速もその1社だ。

橋本圭一郎会長兼社長は27日の会見で、削減目標についてこう述べた。「25%はクリアできる。もうちょっといけるかもしれない」。

同社がとりまとめた電力対策自主行動計画によると、最大電力消費量は2万2000kW。「高速道路の地上部の道路照明を消すことが(節電に)効いている」(橋本氏)という。

計画ではジャンクション部分や事故多発地点の照明ををのぞき、地上部のほとんどすべてを消灯、トンネル内も減灯する。駐車場、パーキングエリアも照明を約20%消す。すでに節電は始まっている。

保全・交通部門を担当する和泉公比古執行役員によると、「消灯区間での事故はかなり少ないし、走りにくいといった苦情もほとんどない」と、語る。

あとは、事務所の照明も約20%消灯、エアコンの28度設定、自社ビルのエレベーターについて稼働を半減ことなどで、目標を達成する。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る