プロスタッフのマン島TT参戦電動バイク、テストラン成功

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
「TT零-11」のテストラン(27日・スパ西浦モーターパーク)
「TT零-11」のテストラン(27日・スパ西浦モーターパーク) 全 1 枚 拡大写真

プロスタッフ(愛知県一宮市)/チームプロッツァは27日、マン島TT Zeroクラスに参戦する電動バイク「TT零-11」のテストランに成功した。東日本大震災の影響で部品調達が困難となり、マシンの完成も危ぶまれたが、船積みを終えた。

テストランが行われたのは、同社に近い愛知県西浦町にあるスパ西浦モーターパークだ。予定されていた船積みを1日伸ばし、その1日でレーサーの松下ヨシナリ選手が乗車した。

「普通に運転できちゃいますね」。テストランを終えた松下選手は、そう話したという。松下選手は、09年のマン島TT参戦の名門チーム「BlackHorse」から日本人として唯一挑戦、今年もZeroクラスとは別に参戦を決めている。

TT零-11は、3月初旬、バッテリーユニットを制御するBMS(バッテリー・マネージメント・システム)が負荷試験中にトラブルを抱えた。しかし当初予定していたBMSは、東日本大震災の影響で再構成が難しく、チームプロッツァの方針を大きく変えなければならなかった。

「目指していたものは手配ができず、近い動きをするものとして妥協せざるを得なかった。BMSはバッテリーすべてを制御するはずだったが、それが不可能になった」と、同社広報課の寺西亮氏は打ち明ける。

船積みの日が迫る中で、予定した独自のBMSの再構成をあきらめ、イギリス製の汎用BMSを採用することになったが、それがマシンに組み込まれたのは26日のことだ。

「電圧、電流、温度などすべてのコントロールをするBMSをあきらめ、バッテリーユニットを複数に分割。それぞれを単独で制御することになった。温度など一部のデータによる制御は、できなくなった」(寺西氏)

日本を出航したマシンは、ゴールデンウィーク明けには、イギリス王室属領のマン島に到着する予定。マシンの調整は、その後の10日間にかかっている。「あとはどこまで性能を引き出せるか」と、寺西氏は自らに言い聞かせるようにつぶやいた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る