震災による顔料供給問題が解消…計画より1カ月前倒しで通常生産を再開

自動車 ビジネス 企業動向
レクサス CT200h ホワイトパールクリスタルシャイン
レクサス CT200h ホワイトパールクリスタルシャイン 全 2 枚 拡大写真

顔料メーカーのメルク株式会社の親会社でドイツのダルムシュタットを本拠とする総合化学品メーカーのMerck KGaAは10日、メルクの小名浜工場が8日にXirallic(シラリック)の生産を再開したと発表した。

シラリックはパール光沢を持つ光輝顔料。トヨタ車のボディカラーで色名に「クリスタルシャイン」と付けば、シラリックを使った塗料だ。トヨタだけでなく国内外の多くの自動車メーカーで採用されているが、生産拠点は福島県にある小名浜工場だけ。そこが東日本大震災で被災し、生産と出荷が止まっていた。

小名浜工場の復旧作業は4月4日に始まり、当初は通常ペースの生産に戻るのは6月と予定されていた。急ピッチの努力が実を結んで、計画より約1ヶ月も早く8日に通常生産の再開に至ったものだ。

震災による部品や素材の調達問題に自動車メーカー各社が頭を悩ますなか、フォードは早くから「唯一足りないのは顔料だ」としていた。代替品がなく、しかも生産拠点が一カ所ということのリスクが顕在化した格好だ。

そこでMerk KGaAは10日のリリースで、ドイツにシラリックの生産拠点を新設することを表明。年末までに稼働を開始し、顔料分野の主力製品であるシラリックの安定供給を図るという。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る