【スマートフォン&モバイルEXPO】スマホ向けに自転車ナビと乗換案内…ナビタイム

自動車 ビジネス 企業動向
【スマートフォン&モバイルEXPO】スマホ向けに自転車ナビと乗換案内…ナビタイム
【スマートフォン&モバイルEXPO】スマホ向けに自転車ナビと乗換案内…ナビタイム 全 22 枚 拡大写真

ナビタイムジャパンは「スマートフォン&モバイルEXPO」で、近日中のリリースを予定している自転車向けナビゲーション「自転車NAVITIME」と「乗換NAVITIME」のデモアプリをメインに紹介。

自転車NAVITIMEの最大の特徴は、「ドーナツサーチ」と「高低差グラフ」だ。ドーナツサーチは、走行距離の目安を決めて走りたいユーザー向けの機能で、地図上に半透明で描画された同心円(範囲は任意に設定可能)内にある目的地の検索ができるというもの。目的地をセットすれば「距離が短い」「坂道が少ない」「坂道が多い」「幹線道路優先」「幹線道路回避」の5種類のルートが選択できる。

また自転車NAVITIMEではバッテリー消費を抑えるために近接センサーを利用して画面のバックライトをOFFにする「ポケットモード」、実際に走ったときのスピードで過去の走行を振り返ることができる「走行ログ」機能を備える。ブースではiPhoneのアプリが参考出展されていた。説明員によれば販売価格は「未定」とのことだ。

乗換NAVITIMEはAndroidスマートフォンやタブレットにインストールされたアプリが参考出展された。「NAVITIMEのサービスを幅広い方々に使っていただくために無償での提供を予定している」(説明員)とのこと。検索窓での駅名サーチだけでなく、路線図からの出発/到着/経由設定、駅ごとの時刻表、さらに鉄道の運行情報にも対応する。なおタブレット版は大画面での利用を考慮したUIとなっている点も特徴だ。

また乗換の検索と同時に移動経路の記録がスマートフォン上から利用でき、PCを利用して簡単に経費申請の伝票発行がおこなえる業務用サービス「ビジネスナビタイム」なども展示した。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る