今夏の電力、大口需要家も含め一律15%削減求める 政府

自動車 社会 政治

政府の電力需給緊急対策本部は、今夏の電力需給対策として東京電力、東北電力の管内全域で電力使用量の削減目標を一律で15%削減にすることを決めた。

当初、大口需要家は25%削減を求める方針を示していたが、電力会社が運転を停止していた火力発電所の再開を急いだことなどから、供給量が当初の予想を上回る見通しとなり、大口需要家、小口需要家、家庭について需要抑制目標を一律15%削減にする。

大口需要家は、具体的対策について計画を策定し実施してもらう。

小口需要家は、具体的な抑制目標と、それぞれの事業の形態に適した自主的な計画を策定、公表する。政府は、節電取組などの周知のため、小口需要家に対する巡回節電指導や出張説明会の実施、契約電力の引き下げを促す。

家庭では、節電の取組を促すため「家庭の節電対策メニュー」の周知、節電教育を通じ家庭の取組を促進する。

一方、計画停電は現在「不実施が原則」としているが、今後、万が一実施する場合に備え、1日複数回の停電の回避や停電時間の短縮といった運用方法を改善する。

東京電力管内では、想定需要が6000万kWに対して最低限必要な供給量は5380万kWで、供給量が10.3%不足している。東北電力管内は需要が1480万kWに対して供給量は1370万kWで、7.4%不足している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』が発売前に完売!? 人気の理由は「コスパ」にあり
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る