【トヨタ プリウスα 発表】毛利常務役員「セダンも引きは強い」

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・毛利悟常務役員
トヨタ・毛利悟常務役員 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車の毛利悟常務役員(国内販売事業本部副本部長)は13日開いた新型車『プリウスα』の発表会で、既存のセダンタイプの『プリウス』について、「4月の受注は前年を超え、引きは強い」ことを明らかにした。

プリウスの4月の国内販売台数は前年同月比82%減の4876台と、軽自動車を含む車名別販売台数では3月の2位から5位にまで順位を落とした。毛利常務役員は「4月の登録については、(東日本大震災の影響で)他の車も一緒に落ちたが、受注については実は意外と良かった」とした上で、「セダンのプリウスも引きは強い。4月の受注は前年を超えて104%」と述べた。

一方、13日に発売したプリウスαの4月末時点の受注2万5000台のうち、既存のプリウスからの乗り換えは「1割位。一番多いのはミニバンの『ウィッシュ』や『イプサム』」(毛利常務役員)という。

また毛利常務役員によると既存のプリウスの納期は「3か月位で、(震災の影響で)他の車種とも変わらない状況」としている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. ホンダ『レブル250』と「Eクラッチ」の相性は? “立ちゴケ”ともサヨナラ、その優等生ぶりに驚いた
  5. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る