スバル インプレッサ 新型…スバルらしさを真面目にデザイン[写真蔵]

自動車 ニューモデル 新型車
スバル インプレッサ 新型 北米仕様
スバル インプレッサ 新型 北米仕様 全 30 枚 拡大写真

ニューヨークモーターショーで初公開され、年内に北米での販売を開始する新型スバル『インプレッサ』。「クラス以上の価値」をコンセプトに、デザイン、室内空間、素材、燃費、走行性能など全面改良を加えた。今回日本で1台のみ公開された新型セダンを写真で紹介する。

エンジンは『フォレスター』にも搭載された2.0リットルNA水平対向エンジン。これに独自開発のCVT「リニアトロニック」を組み合わせる。燃費は米国基準の高速走行で従来の27mpgから36mpg(約15.3km/リットル)と大幅に改善した。駆動方式はもちろんシンメトリカルAWD。軽快かつ安定した走行を楽しむことができる。

セダンのボディサイズは全長4580mm×全幅1740mm×全高1465mm、ホイールベース2645mm。全長、全幅は従来型と同じでホイールベースを25mm延長。さらにAピラーの位置を200mm前方に移動したことで、居住空間の拡大を図った。またAピラーの位置を変更したことで空力性能が向上、三角窓を採用したことで視認性も高めた。全高は10mm低められたが、地上高の変更によるもので室内空間への影響はない。

「スバルらしい真面目さを表現したかった。流行の有機的なデザインにはしたくなかった」(デザイン担当・石井守氏)というエクステリアは、Aピラーの前進と切り詰めたオーバーハングにより、未来的なシルエットを作り上げた。

フロントマスクは、『レガシィ』と共通の「ヘキサゴン(六角形)グリル」と、押し出しの強い「ホークアイ」を採用。曲線で構成されていた従来型と比べ、よりシャープなイメージをまとう。ダイナミックなホイールアーチのデザインもレガシィの流れを受け継いだ。

インテリアの質感向上も新型の目玉だ。ブラックとクリームの2トーンでまとめ上げられた室内は、トーンを押さえ高級感のある仕上がりとした。素材にもこだわり、ダッシュボードやドアトリムにはDセグメントクラスのソフト素材を採用している。

また、今回は公開されなかったが、5ドアハッチバックには「Sport」と呼ばれるグレードを設定する(北米のみ)。ルーフレール、専用17インチホイール、サイドスポイラーなどを装備したスポーティな仕様。「多くの若い人にもアピールしたい」というのが新型インプレッサのねらいだ。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る