パンクしても自己修復するタイヤ…ミシュランが開発

自動車 ビジネス 企業動向
パンクしても自己修復が可能なタイヤをミシュランが開発(ミシュラン・チャレンジ・ビバンダム)
パンクしても自己修復が可能なタイヤをミシュランが開発(ミシュラン・チャレンジ・ビバンダム) 全 5 枚 拡大写真

ミシュランは、ドイツで開催された「ミシュラン・チャレンジ・ビバンダム」でパンクしても自己修復するタイヤを初公開した。

ミシュラン・チャレンジ・ビバンダムは、道路輸送に関する世界中の人々が一堂に会し、政財界の関係者やオピニオンリーダーに対してクリーンで、より安全、よりエネルギー効率が高く、より渋滞の少ない道路輸送に関する最新技術の進捗状況や客観的な情報を提供する国際的なイベント。

ベルリンの旧テンペルホーフ空港で開催された第11回目となるイベントにミシュランは、パンクしても自己修復するタイヤを展示した。この自己修復するタイヤは、タイヤ内部にトレッドにできてしまった穴をすぐに塞いでくれるユニークなゴムが貼ってあり、走行中にクギを踏んでも、空気圧は低下しない。このタイヤは安全で、経済的、素材の利用を最適化するというミシュランのコミットメントの象徴としている。

ミシュランは、このタイヤの最大の利点である自己修復の特徴をタイヤの他の性能を損なうことなく達成したとしている。タイヤの内部に貼られた新開発のゴムは、従来の素材だと車両を長期間にわたって駐車した場合などに発生する可能性があるタイヤ内面底部にゴムが溜まる、いわゆる「偏り」が起きない安定した材質のものを使用。その結果、走行時の振動の発生も防ぐ。

特に燃費などにも影響を与える転がり抵抗の面でもタイヤの性能を損なうことが無いとしている。

同社では安全性、寿命、燃費などの性能のすべてを高いレベルで実現することを目指して市販化を目指す。今回のタイヤ開発に関連して15の特許が登録された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る