あしなが育英会、給付金を大幅増額---震災・津波遺児1100人超

自動車 社会 社会
あしなが育英会、震災・津波遺児1,100人超、給付金を大幅増額 あしなが育英会
あしなが育英会、震災・津波遺児1,100人超、給付金を大幅増額 あしなが育英会 全 1 枚 拡大写真

 あしなが育英会は5月31日、東日本大地震・津波で保護者が死亡・行方不明の子どもの数が1,101人となったことをホームページ上で発表した。

 同会が把握した人数は、保護者が死亡・行方不明の0歳から大学院生までを対象とした返済不要の「特別一時金」申請書の受付件数(5月30日現在)によるもの。4月に同会職員・大学奨学生などのボランティアが被災地の避難所や学校などを訪問した「お知らせチーム」活動の成果や被災地の学校が始まったことで5月中旬から申請書の受付数が、毎日数十件も増え続けているという。

 また、「特別一時金」の給付額を大幅に増額することを発表。未就学児10万円から50万円、小中学生20万円から50万円、高校生・浪人生30万円から80万円、大学・専門学校・大学院生40万円から100万円にそれぞれ増額するという。これは、「特別一時金」の支給などのために呼びかけた募金が当初の予想以上で、すでに3万4千件、17億円の寄付が寄せられたためとしている。

 前日の30日に行われた記者発表で、同会の玉井会長は、「遺児からの申請は1千5百人は確実に超えると思う。他県に移り住んだ子どもたちにもこの制度を知ってほしい。しかし、今回の甚大な被害で津波遺児らの問題はお金だけで解決しない。今度は、被災地が広大なため、センターはセンターとして、サテライトも建てたい。東北の人みんながケアにあたる体制を作ることを目指し、事務所員も東北の人から、とりあえず来年、6人ぐらいの大学卒を採用するべく求人を出したい。私たちは、今後7年ぐらい経ち、次世代がケアのノウハウを覚えてくれたら、施設は東北の方に任せてしまいたいということを基本的に考えている。とりあえず募金は30億円ほどが目標。センターとサテライトと、サテライトは2つか3つになるかも知れない。非常に急ピッチで進めており、募金に支援・協力をよろしくお願いしたい」と述べている。

あしなが育英会、震災・津波遺児1,100人超、給付金を大幅増額

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る