震災後の日本へのイメージ、ポジティブ評価が圧倒的

自動車 テクノロジー ネット
東日本大震災関連情報について何を知っているか?(複数回答) 東日本大震災関連情報について何を知っているか?(複数回答)
東日本大震災関連情報について何を知っているか?(複数回答) 東日本大震災関連情報について何を知っているか?(複数回答) 全 3 枚 拡大写真

 博報堂は1日、「海外における日本製品イメージ調査」の結果を発表した。同調査は中国・韓国・タイ・インド・インドネシア・ロシア・英国・アメリカ・ブラジルの9ヵ国にて5月9日~18日に実施。対象者は20~49歳の男女で、各国300名の計2,700名となる。

 同調査は、東日本大震災の前後で日本や日本製品に対するイメージがどのように変化したのかを調べたもの。

 まず「東日本大震災関連情報について何を知っているか?」(9ヵ国平均)という質問では、「地震と津波により多くの人やインフラが被災した」(65.0%)が最も多く、次いで「地震により原子力発電所から放射性物質が流出した」(63.2%)、「放射能汚染により日本を訪れる外国人観光客は減少した」(60.2%)などとなった。

 また震災後の日本に対する意見・評価について、ポジティブ項目とネガティブ項目をそれぞれ6項目ずつ提示。ポジティブ項目としては、「日本には早く復興してほしいと思った」(62.8%)、「日本人に同情した」(56.8%)、「暴動などが起こらず規律正しいと思った」(45.1%)などとなった。ネガティブ項目としては、「日本の安全イメージが低下した」(28.2%)、「日本の経済力は今後弱体化する」(28.1%)などとなり、ポジティブ評価の値がネガティブ評価を上回る結果となった。回答率を見ると、日本に対して「ネガティブな評価のみ」下した人は全体の10%だった。

 日本製品(耐久消費財、日用品、食品・飲料、サービス)の購入意向の変化についても尋ねたところ、全カテゴリーを通じて「上昇した+やや上昇した」(35.7%)が、「低下した+やや低下した」(14.9%)を上回った。カテゴリー別では、「上昇した+やや上昇した」の割合が最も高かったのは「耐久消費財」(42.3%)。一方で「低下した+やや低下した」の値が最も高かったカテゴリーは「食品・飲料」(29.6%)だった。

【地震】海外での日本や日本製品へのイメージ……東日本大震災後にどのように変化した?

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る