【NEE 11】未来のICT学習空間で模擬授業 内田洋行

自動車 テクノロジー ネット
【NEE2011】未来のICT学習空間で内田洋行が模擬授業 スマートインフィルを使えばプロジェクタの設置も用意に行えるそうだ
【NEE2011】未来のICT学習空間で内田洋行が模擬授業 スマートインフィルを使えばプロジェクタの設置も用意に行えるそうだ 全 8 枚 拡大写真

 「New Education Expo 2011(NEE2011)」で内田洋行は、未来の学習空間「フューチャークラスルーム」のミニセミナーを実施している。セミナー会場には、同社が昨年12月に大阪支店に開設した「フューチャークラスルーム」の一部を再現し、設備や利用シーンを紹介していた。

 学校での授業は、固定された机について、一方的に話を聞く従来の形態から、ICT機器を用いたり、グループ単位で能動的に活動するような形態へと変化してきており、グループワーク、プレゼンテーション、振り返りといった場面の転換が必要不可欠になってきている。そうした各々のシーンに合った空間セッティングへの変換がスムーズに実現できるこれからの教室が、「フューチャークラスルーム」の考え方だという。

 建築躯体に手を加えずにICT空間を構築できるシステムユニット「スマートインフィル」で構築された教室には、前方にはワイドタイプの電子黒板(e-黒板)、左右の壁に電子黒板とプロジェクター、教室中央に空間を分割するためのロールスクリーンを設置。iPadでLED照明の調光やプロジェクターを制御するなどしながら、模擬授業が行われた。iPad(もしくはPC)での制御は、個々にリモコン操作を行うのに比べ、手元で一元的に操作できるため効率的だという。e-黒板は電子黒板として使用されていたが、従来のホワイトボード同様に、マーカー書きで使用することもできる。

 教室前方に設置されたノートPC充電保管庫は、最大20台のノートPCを充電しながら施錠保管ができる。PCが傷つきにくいようにクッションマットが敷かれており、大型キャスターと高さ調整可能なハンドルで、小学生でも容易に移動できるのだという。

 なお、現在は大阪のみに設置されている「フューチャークラスルーム」だが、同社担当者によると、今年の秋ごろには東京の新川に新設する計画があるそうだ。

【NEE2011】未来のICT学習空間で内田洋行が模擬授業

《田村 麻里子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る