大口需要家の電力算定に誤り---夏の使用制限

自動車 社会 社会

経済産業省資源エネルギー庁は3日、夏の電力需給対策として実施する一律15%削減について、東京電力管内で使用制限を受ける大口需要家約1000件の使用最大電力に誤りがあることを明らかにした。

使用制限は電気事業法の規定に基づき実施するもので、大口需要家に対しては、基準となる使用最大電力を通知し、遵守を求める。故意による使用制限違反は、100万円以下の罰金の対象となる。

同庁はこの制限のために、約1万4000件の大口需要家の情報提出を東電に求めた。

ところが、使用最大電力の基礎となる契約電力の算定方法が途中で簡略化されたにも関わらず、東京電力の提出した情報がその変更に追いついていなかったため、過度に需要の削減を求められる誤りが発生した。

通知が送られてきた大口需要家からの指摘で発覚した。

同庁は東電に対して、6日までに情報を精査して、正しい情報を提出することと、再発防止を求めている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
  3. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る