「満タンで912km走る」…BMW、燃費技術の向上をアピール

エコカー 燃費
BMWは「ロング・ディスタンス・キャンペーン」で燃費性能をアピール。320iは満タンで912km走行することが可能。
BMWは「ロング・ディスタンス・キャンペーン」で燃費性能をアピール。320iは満タンで912km走行することが可能。 全 6 枚 拡大写真

最近、BMWのショールームのテーブル上に、燃費に関するクイズを記したPOPが置かれている。「問題:燃料を満タンにしたBMW『320iセダン』(AT)が無給油で走り続けられる距離は?」 回答の選択肢は523km、635km、746km、それ以上。

用意された正解は4番目の「それ以上」。同モデルの10・15モード燃費値15.2km/リットルに燃料タンク容量60リットルをかけた数値は912kmとなる。BMWは5月21日から6月26日まで、主力車種である「3シリーズ」の走行性能と燃費の両立ぶりをアピールする「BMWロング・ディスタンス・キャンペーン」を展開している。

「BMWは90年代以降、エンジンをはじめとするパワートレインの根本的な革新に取り組んできました。バルブトロニック、直噴ガソリン、ストイキターボ、減速時回生などの新技術を積極的に投入してきた結果、エンジン出力が向上しましたが、一方で燃料消費量も大幅に削減されているんです」

BMWジャパンのテクニカルコーディネーター、山根健氏は、BMWの今時のラインナップについて語る。バブル華やかなりし80年代後半、BMWといえば独自のエンジン技術が何よりの金看板だった。SOHCエンジンで他メーカーのDOHCエンジンと同等の性能を発揮し、「M3」の2.3リットルDOHCエンジンは自然吸気で200馬力に達していた。当時の首脳のひとりが「市販車で高回転エンジンを作れるのは、BMW以外にはホンダくらいしかない」と豪語していたほど。が、いいことばかりではなかった。その代償として燃費が悪いというイメージが強かったのも確かである。

しかし、燃費性能は大したことはないというイメージは今や、まったく当てはまらないと山根氏は言う。

「BMWはこまめにエンジンを更新しています。たとえばコンパクトモデルの『116i』はマイナーチェンジでエンジンパワーが85kWから90kWに増したのに、燃費はリッター11.8kmから14.2kmへ向上しました。320iは115kWから125kWへとエンジンが変更になりましたが、燃費はATがリッター12kmから15.2kmへ、MTはアイドリングストップがついたこともあって、12.8kmから18.4kmへと向上しています。BMWは運動性能ばかりでなく、燃費も良いクルマなのだということを、多くの方々に知っていただきたいと考えたのです」(山根氏)

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る