iPad で科学の法則を学ぶ---さわる大科学実験

自動車 テクノロジー ネット
iPadで科学の法則を学ぶ「さわる大科学実験」 さわる大科学実験
iPadで科学の法則を学ぶ「さわる大科学実験」 さわる大科学実験 全 4 枚 拡大写真

 フィジオスは6月6日、NHKエデュケーショナルと共同開発したiPad用アプリ「さわる大科学実験」をリリースした。

 同アプリは、NHK Eテレ(教育テレビ)で、毎週土曜午後7時45分より放送中の科学番組「大科学実験」で取り上げられた実験テーマを、iPadの画面上で触りながら体感できるエデュケーションアプリ。東京大学で研究・開発された「物理シミュレーション技術」を駆使し、直感的な操作で楽しみながら科学の法則を学ぶことができるという。

 コンテンツは、全編収録した番組動画を「みる」、自分で実験を「つくる」、実験テーマを元にしたゲームで「あそぶ」の3つの課程で構成され、小学生から大人まで幅広い世代が楽しめるように工夫されている。

 初回の無料リリース版には、振り子の原理が体験できる「時速100kmの振り子」を収録。またアプリ内課金コンテンツとして、浮力の働きを体験できる「象の重さは?」と、発電の仕組みを体験できる「人力発電メリーゴーラウンド」が同時にリリースされている。

 今後も、アプリ内課金により、順次タイトルが追加されていくという。また、iPhone&iPod touchへの対応も予定されている。

さわる大科学実験
対応機種:iPad(iOS3.2.2 以降)
価格:無料(アプリ内課金コンテンツ600円/1タイトル)

iPadで科学の法則を学ぶ「さわる大科学実験」

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る