東京都、「言語能力向上推進事業」を開始

自動車 社会 社会
東京都教委、「言語能力向上推進事業」について公表 言語能力向上推進事業について
東京都教委、「言語能力向上推進事業」について公表 言語能力向上推進事業について 全 2 枚 拡大写真

 東京都教育委員会は6月7日、「言葉の力 -言語能力向上推進事業ニュース-」を、ホームページに公開した。

【画像全2枚】

 東京都教育庁の指導部では、今年度から児童・生徒の思考力・判断力・表現力等を育成し、生きる力を育むため「言語能力向上推進事業」を立ち上げ、都内公立学校のうち、小学校39校、中学校11校、都立学校15校の計65校を推進校として指定した。「言葉の力 言語能力向上推進事業ニュース」では、同事業の内容をはじめ、言語能力向上にかかわる情報を掲載し、適宜発行していくという。

 公開された第1号では「創刊に当たり」と題した指導部指導企画課長の挨拶文を掲載し、これまで同教育委員会が行ってきた読解力を育成するための方法に関する研究や支援と今後の課題についてふれている。

 また、同事業の趣旨として、東京都が平成22年度からすすめている「言葉の力」再生プロジェクトや、新学習指導要領における「言語活動の充実」を受けた取組みであることを説明し、取組内容、活動の紹介のほか、推進校一覧を紹介している。

 平成23年度の主な取組のうち、全校で実施するものは「読書活動」「書くことに関する学習活動」「専門家を招聘した教員研修」となっている。

 また特色ある取組としては、「弁論大会・スピーチ」(足立区立竹の塚小学校、都立豊島高等学校、都立西高等学校)、「クリティカル・リーディング」(立川市立立川第二中学校、都立八王子東特別支援学校)」、「演劇表現」(練馬区立大泉西小学校、都立荻窪高等学校)、「俳句」(清瀬市立清瀬第三小学校、奥多摩町立古里小学校)、「古典落語」(都立荻窪高等学校)、「ディベート」(都立西高等学校)、「ICTの活用」(墨田区立緑小学校、武蔵村山市立第二小学校)、「言語力検定」(調布市立富士見台小学校、多摩市立落合中学校、都立豊島高等学校、都立葛飾商業高等学校)が予定されているという。

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  4. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  5. マツダの新型EVセダン『6e』、衝突安全テストで最高評価の5つ星…ユーロNCAP
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る