スズキ鈴木会長「部品の共通化はまず自社から」

自動車 ビジネス 企業動向
スズキ記者会見
スズキ記者会見 全 2 枚 拡大写真

スズキの鈴木修会長兼社長は、経済産業省が音頭を取って進めている部品の共通化について、「まず自分のところの部品を共通化していく必要がある」と強調した。

というのも、技術者は自らの存在をアピールするために、なかなか同じ部品を使いたがらないからだ。スズキでもそういったケースがよくあるそうだ。鈴木会長は新車発表会の席で、車を見ながら「技術屋は販売に影響しないところでこだわりすぎている」としばしば漏らしていた。

それを直したうえで、他社との部品共通化を進めることが大事だというわけだ。その際、「うちのように量の少ないところは、妥協して他社と合わせていく必要があるだろう。部品の共通化には一長一短があるが、うちとしては一長のほうが大きい」と鈴木会長は話し、部品の共通化には乗り気の姿勢を見せていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る