[中学受験・進学塾の悩み解決]何度も同じような問題を解いているのに

自動車 社会 社会
中学受験・進学塾の悩み解決 中学受験・進学塾の悩み解決
中学受験・進学塾の悩み解決 中学受験・進学塾の悩み解決 全 1 枚 拡大写真

 「予習シリーズ、Wベーシック、YTの土曜テストなど、同じような問題を何度も解いているはずなのですが、定着しません。土曜テストでは良い点数が取れることもあるのですが、月例テストになると点数が伸びません。勉強法に問題があるのでしょうか。」に回答します。

 早稲アカ生には多くみられる症状です。宿題に追われてこなすことに精いっぱいとなり、理解せずに問題の解き方をとりあえず暗記する、という学習法に陥っている可能性が非常に高いと思われます。

 理解しているかどうかはお子さんに説明させてみるとすぐに判断がつきますので、「この問題はなぜこの式で解けるの?」と聞いてあげてください。それが上手にできない場合は、しばらくはお子さんの勉強に付き合ってあげてください。

 考えるということは、お子さん自体が自分の頭の中にある自分の言葉で物事を組み立てていく作業ですから、その場に応じた質問をかけていくことが大切です。「この式で何が出たの?」「この数字の単位は?」「この問題はどんな図を描けば解けそうに思う?」などの質問です。

 また、やるべき内容の取捨選択も必要になってくることが多いですので、お子さんの学習状況を見てあげて過剰な負担がかかっていないかどうか判断してあげてください。

【中学受験・進学塾の悩み解決:早稲田アカデミー】何度も同じような問題を解いているはずなのに定着しません

《中学受験 個別指導のSS-1 講師》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る