【マツダ デミオ 改良新型発表】SKYACTIV搭載車を中心に販売

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ・デミオ
マツダ・デミオ 全 4 枚 拡大写真

マツダは6月30日、コンパクトカー『デミオ』をマイナーチェンジし、同日から販売開始した。新開発の直噴1.3リットルガソリンエンジン(SKYACTIV-G 1.3)を搭載した、価格140万円の新グレード「13-SKYACTIV」が中心。月間販売台数は6000台。

今回のマイナーチェンジでは、30.0km/リットル(10・15モード燃費)、25.0km/リットル(JC08モード燃費)のクラストップの低燃費を実現する新グレード「13-SKYACTIV」を追加した。

新グレードの13-SKYACTIVは、新開発の直噴1.3リットルガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.3」や、デミオ初採用となるマツダ独自のアイドリングストップ機構「i-stop」を搭載し、クラストップの低燃費を実現した。また、エンジン音質の改善や遮音ガラスによる走行中の風騒音の低減、ボディ上下の気流を整えることで、中高速域での伸び感のある「上質な走り」を実現する。

ボディの局部剛性を強化し、サスペンションのチューニングなどで高いハンドリング性能や高速走行時の安定性、快適な乗り心地を目指した。マツダ共通デザインの新しいファミリーフェイスを採用したほか、シート生地の変更など、内外装のデザインも見直し、質感の向上を図った。安全装備では、新たに後席中央席ELR3点式シートベルトとヘッドレストを設定した。

さらに、ドライバーが運転を楽しみながら、乗員に快適で燃費の良い運転をサポートする新機能「インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)」を採用する。

これはドライバーのアクセル、ブレーキ、ステアリング操作や車速の変化を検知し、メーター内のディスプレイに、ランプの色とゲージの点灯でリアルタイムに運転操作に対する判定を表示。運転終了後は、運転操作に対するスコアとアドバイス、ドライブごとのスコアを元に運転スキルのレベルを示す3段階の「ステージ」を表示する。

13-SKYACTIVはi-stop、i-DM、DSC(横滑り防止機構)、TCS(トラクションコントロールシステム)、専用14インチアルミホイールなどを標準装備し、価格は140万円。

13-SKYACTIVは新型デミオの中心グレードとして、販売構成比60%を見込んでいる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る