平野新防災担当相 汗だく会見

自動車 社会 政治
平野達男復興担当相の就任会見
平野達男復興担当相の就任会見 全 2 枚 拡大写真

5日夜、新しく復興対策担当相兼防災担当相となった平野達男氏の就任会見が行われた。

「私自身が岩手県の出身ということもあるが、被災地の復旧復興には特別な思いをもって臨んできた」

平野氏は、2001年の参院選で岩手選挙区から初当選し、現在2期目。昨年9月の菅改造内閣で内閣府副大臣に就任し、大震災後は緊急災害対策本部の復旧チーム事務局長として、何度も被災地に入った。

「大震災の翌日に岩手県に入り、初日は上空から視察し、2日目に釜石に入った。あの時の現地の状況は言葉にできないというか、体が震えるような感じだったことが、今でも鮮明に残っている」(平野氏)

平野氏は、避難者に対して、国として必要な支援を引き続き行っていくほか、本格的な復旧復興に向けて、「東日本大震災復興構想会議の提言をすべて実現する」意気込みであることを強調した。

また、被災地である東北地方は、人口減少、高齢化が最も典型的に起きている地域であるとして、この対策を復興対策と合わせて考えたいと、平野色を明らかにした。

前大臣の松本氏が就任9日目で辞任したことが復興に影響することはないかという問いかけには、「一日も早く復興が始まったという環境づくりをするのが仕事。そのために努力する。今回のことがそれにつながるという懸念が生じないようにしたい」と、答えた。

この間、会見場は節電中で時間外ということもあり、エアコンはほとんど送風状態。照明に照らされ、報道陣ですし詰め状態の室内は、動かなくても汗が噴き出る高温多湿。

平野新大臣は、ネクタイに上着姿。「暑くて、質問が聞き取れない」と、こぼしながらの会見となった。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る