【メルセデスベンツ Cクラスクーペ 海外試乗】お手軽に造られたクーペではない…西川淳

試乗記 輸入車
メルセデスベンツCクラスクーペ
メルセデスベンツCクラスクーペ 全 6 枚 拡大写真

以前のちょいと不格好なハッチバック仕様とはまったく違う、ノッチバックの本格クーペが『Cクラス』ベースで登場した。カタチはご覧の通り、きわめて真っ当なクーペスタイルで、キレイだとも、流麗だとも、エレガントだとも、まったく言うつもりはないが、クーペ好きには刺さるエクステリアデザインだと思う。ベンツのクーペには珍しく、Bピラーが骨太(だからAMGも投入できた?)。

走り味はといえば、当然ながら、Cクラスをちょいとスポーティに仕立てた、という表現が最も適切。前アシのニンブルな動きが特徴的で、現行Cクラスのデビュー当初を思い出す軽妙さがあった。もちろん、マイチェン後のCクラスがみせる、あの羊羹をつぶすようなしなやかさもあって……。

これは決して、お手軽に造られたクーペじゃない。

もちろん、AMGモデルも存在する。セダン&ワゴンと同様に、マニア垂涎の自然吸気6.2リットルを積む。マイチェン後の「C63」と同様に、C63クーペにもAMGスピードシフト7速MCTが組み合わされた。このパワートレイン、まず間違いなく、未来のネオクラシックカー候補である。C63クーペの走りはといえば、これが抜群に楽しい、どこでもいつでも、オシリふりふりマシーンだった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

西川淳|自動車ライター/編集者
産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰して自動車を眺めることを理想とする。高額車、スポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域が得意。中古車事情にも通じる。永遠のスーパーカー少年。自動車における趣味と実用の建設的な分離と両立が最近のテーマ。精密機械工学部出身。

《西川淳》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る