【メルセデスベンツ Cクラスクーペ 海外試乗】お手軽に造られたクーペではない…西川淳

試乗記 輸入車
メルセデスベンツCクラスクーペ
メルセデスベンツCクラスクーペ 全 6 枚 拡大写真

以前のちょいと不格好なハッチバック仕様とはまったく違う、ノッチバックの本格クーペが『Cクラス』ベースで登場した。カタチはご覧の通り、きわめて真っ当なクーペスタイルで、キレイだとも、流麗だとも、エレガントだとも、まったく言うつもりはないが、クーペ好きには刺さるエクステリアデザインだと思う。ベンツのクーペには珍しく、Bピラーが骨太(だからAMGも投入できた?)。

走り味はといえば、当然ながら、Cクラスをちょいとスポーティに仕立てた、という表現が最も適切。前アシのニンブルな動きが特徴的で、現行Cクラスのデビュー当初を思い出す軽妙さがあった。もちろん、マイチェン後のCクラスがみせる、あの羊羹をつぶすようなしなやかさもあって……。

これは決して、お手軽に造られたクーペじゃない。

もちろん、AMGモデルも存在する。セダン&ワゴンと同様に、マニア垂涎の自然吸気6.2リットルを積む。マイチェン後の「C63」と同様に、C63クーペにもAMGスピードシフト7速MCTが組み合わされた。このパワートレイン、まず間違いなく、未来のネオクラシックカー候補である。C63クーペの走りはといえば、これが抜群に楽しい、どこでもいつでも、オシリふりふりマシーンだった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

西川淳|自動車ライター/編集者
産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰して自動車を眺めることを理想とする。高額車、スポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域が得意。中古車事情にも通じる。永遠のスーパーカー少年。自動車における趣味と実用の建設的な分離と両立が最近のテーマ。精密機械工学部出身。

《西川淳》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る