グリー、スマホ向けプラットフォームを新興国に拡大

自動車 ビジネス 海外マーケット
「mig33」サイト(PC向け) 「mig33」サイト(PC向け)
「mig33」サイト(PC向け) 「mig33」サイト(PC向け) 全 1 枚 拡大写真

 米Project Goth社は21日、グリーの提供する「GREE Platform for smartphone」と仕様を共通化したプラットフォームの提供を開始した。

 Project Goth社は、東南アジア、南アジア、中東およびアフリカを始めとする新興国を中心に、モバイル向けSNS「mig33(ミグ サーティースリー)」を運営している(ユーザ数5000万人)。グリーは4月13日にProject Goth社との業務提携を発表していた。

 グリーでは、開発パートナー向けに開発基盤「GREE Platform for smartphone」を公開しており、今回の提携およびサービス開始により、これら開発パートナーは、「mig33」でも、新興国のユーザー向けにソーシャルアプリを提供することが可能となる。サービスのローカライズ(翻訳や地域特性の反映など)およびデバック・多端末検証については、すでにグリーがサービス事業者と提携している。

 なおグリーは、1月に中国でオンラインコミュニティサービスを展開するTencentとも、スマートフォン向けプラットフォームの仕様共通化で業務提携し、4月にはスマートフォン向けソーシャルゲームプラットフォーム「OpenFeint」を提供するOpenFeint社を子会社化している。

グリー、スマホ向けプラットフォームを東南アジアやアフリカにも拡大……「mig33」が共通基盤提供

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る