【F1ドイツGP】決勝…タイヤ交換が悩ましい

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1ドイツGP表彰台
F1ドイツGP表彰台 全 6 枚 拡大写真

ところどころ濡れた路面がある状態のニュルブルクリンクで、F1ドイツGP(現地24日)がスタート。気温13度前後、路面温度は16度前後と、今年のグランプリで最低温コンディションでのレースとなる。当然、全車が柔らかいソフトタイヤをチョイスして1コーナーを目がけて先陣争いが行われた。

【画像全6枚】

2戦連続でポールポジションを奪ったマーク・ウェーバー(レッドブル)は、イギリスGPに続いてまたしても痛恨のスタートミス。1コーナーでトップをルイス・ハミルトン(マクラーレン)に奪われてしまう。路面温度のあまりの低さに、装着義務を消化するために、温まりの遅いミディアムタイヤをどのタイミングで履くのか……。悩ましい展開となった。

3番手スタートのセバスチャン・ベッテル(レッドブル)は9周目にスピンを喫し、優勝争いから脱落してしまう。序盤のレース展開はハミルトン、ウェーバー、フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)が接近戦を演じながら周回を重ねたが、ピットストップの度にスリリングなポジション争いが見られた。

最終スティントの争いは、ピットアウト直後にハミルトンがアロンソをオーバーテイク。ハミルトン、アロンソ、ウェーバーの順でフィニッシュ。ハミルトンは中国GP以来となる今季2勝目を飾った。

さらに4位争いを展開していたフェリペ・マッサ(フェラーリ)とベッテルは、ファイナルラップに同時ピットイン。タイヤ交換作業の素早さでベッテルがマッサを交わして4位でフィニッシュしている。2戦連続でポイント獲得が途絶えていたザウバーの小林可夢偉は17番手スタートにもかかわらず、9位でフィニッシュする健闘を見せている。

以下は入賞ドライバー。1位:ハミルトン、2位:アロンソ、3位:ウェーバー、4位:ベッテル、5位:マッサ、6位:エイドリアン・スーティル(フォースインディア)、7位:ニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)、8位:ミハエル・シューマッハー(メルセデスGP)、9位:小林可夢偉、10位:ビタリー・ペトロフ(ロータス・ルノーGP)。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る