アウディ R8 GT 日本発表…大喜多社長「R8はブランドイメージの象徴」

自動車 ニューモデル 新型車
アウディジャパン大喜多寛社長とR8 GT(24日)
アウディジャパン大喜多寛社長とR8 GT(24日) 全 12 枚 拡大写真

高性能スポーツ『R8 GT』を24日に発表したアウディジャパン。大喜多寛社長は、「R8は台数を売るクルマではない。しかし、アウディのブランドや、モータースポーツへの積極的なサポートをイメージづける重要なモデル」と『R8』の位置づけを語った。

写真12枚:アウディR8GT

R8は現在、年間約5000台を生産している。2005年に世界で販売を開始、日本への導入は2007年より開始した。現在累計で約300台を日本だけで販売している。大喜多社長は、「導入以来、年間約60台を販売している。今年は70台の販売を見込んでおり、過去最高となりそうだ」としている。背景には、昨年より導入を開始したオープンモデル『R8スパイダー』の効果もあるという。

大喜多社長は、今回のR8 GT日本導入の背景として、アウディが積極的なサポートを続けるモータースポーツの重要性を挙げる。「アウディはブランドイメージの基本的なポリシーとして、生産、開発、販売などあらゆる面において新しいものを取込んで発展していこうと考えている。その中で、最高の素材、最高の技術から最高のクルマを作り上げるため、創業当初からモータースポーツに積極的に関わり、市販車へのフィードバックをおこなってきた。R8はその象徴ともいえるクルマ」と語る。

R8 GTは、ベースとなった「R8 5.2FSIクワトロ」から110kgもの軽量化を果たした。これはアウディが掲げる「ウルトラ・ライトウエイト・コンセプト」に基づくもので、軽量化を突き詰めていくことから、運動性能や環境性能を追求するという発想だ。「R8 GTはこのコンセプトを具現化したモデル」と同社は説明する。

「R8は、無理をして大量に売ろうとは考えていない。スポーツを重要視するアウディのブランドイメージを牽引するものと考えている。今回のGTはレーシングカーとほぼ同等の仕上がりとなっている。わずか5台の導入だが、アウディのレーシングスピリットや、レーシングドライバーと同じ感覚を楽しんでもらえたら」と大喜多社長は語った。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る