【PCCJ 第7戦】ダブルヘッダーを制し、安岡が7連勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
PCCJ 2011シーズン第7戦 SUGOラウンド
PCCJ 2011シーズン第7戦 SUGOラウンド 全 5 枚 拡大写真

7月31日、スポーツランドSUGOでPCCJ(ポルシェ カレラカップ ジャパン)の第7戦決勝レースが行われた。ダブルヘッダー戦となるこのSUGOラウンドは、
第6戦の決勝ベストラップ順により第7戦のグリッドが決まる仕組みだ。

ポールポジションは、ゼッケン14番安岡秀徒、続いてゼッケン22番マイケル・グリーン、ゼッケン47番藤田明、ゼッケン15番神取彦一郎、ゼッケン16番横幕ゆぅ、ゼッケン5番高見澤一吉というオーダーとなった。

決勝レースのスタートは午前10時45分。ハーフウェットコンディションの中スタートを迎えることとなった。まずは安岡が好スタートを決め頭ひとつをリード。2番手のマイケル・グリーンに藤田が並びかけるが、1コーナーではマイケル・グリーンがポジションをキープする。

この1周目を「やや慎重になりすぎた」と話す安岡に、なんとマイケル・グリーンが一気に急接近。2周目に入るストレートでは真後ろまで迫っていた。ところが、1コーナーのブレーキングでマイケル・グリーンがスピンを喫してしまう。このアクシデントによりレースは一時赤旗中断となった。

レース再開は11時20分。スタート時のグリッド順のまま、周回数は12周と変わり、マシンにダメージを受けたマイケル・グリーンを除いた全10台でリスタートとなった。そのリスタートでも安岡が先行し、藤田、横幕、神取らが続いていく。

ところが、横幕が突如スローダウンのアクシデント。さらにその後、焦りが出たのかスピンを喫すると、これにより2度目の赤旗が提示される。しばらく中断が続いたが、競技規定によりレースは成立。ここで第7戦の決勝レースが幕を閉じた。

リザルトは、優勝が安岡。2位に藤田、3位が神取、以下大久保、櫻井、横幕という順位だ。当然、シリーズポイントも通常どおり加算される。

9月10日、11日に開催される次戦の舞台は、今シーズン3度目となる富士スピードウェイ。ハイスピードサーキットの富士だけに、どんなオーバーテイクショーが見られるのか楽しみだ。

《根賀亮仁@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る