ペルセウス座流星群、13日早朝にかけて見ごろ

自動車 ビジネス 国内マーケット
ペルセウス座流星群
ペルセウス座流星群 全 2 枚 拡大写真

 ペルセウス座流星群が、本日8月12日の夜から13日の早朝にかけてピークを迎える。ウェザーニュースの24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」では、今夜11時より全国7ヵ所から流星の様子を生中継する「SOLiVEスター ペルセウス座流星群7元中継」を放送予定だ。

 ペルセウス座流星群は、毎年ほぼ安定して多くの流星が出現する「三大流星群」の1つ。年間でも常に1、2を争う流星数を誇り、条件が良ければ1時間あたり30個から場合によっては60個以上の流星が観測されることもあるという。例年7月の下旬から流星が出現しはじめ、8月の中旬になると流星数が増え13日前後に極大日を迎えるという。

 今年は8月13日の午後3時がピークとなるので、観測の条件がもっとも良いのは「12日の深夜から13日の早朝」と「13日の深夜から14日の早朝」。流星が発生するペルセウス座は12日の夜10時頃から北東の夜空に昇ってくるという。

 ウェザーニュースの予報によれば、今夜は「ほぼ全国で流星観測のチャンスあり!」とのこと。だだし前線の動き次第では、観測しづらいエリアが広がってしまう可能性もあるとしている。

今夜が見ごろ「ペルセウス座流星群」…ほぼ全国で観測のチャンス

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る