駅のプラットホームに突っ込んだクルマ、17歳少年の運転だった

自動車 社会 社会

今年7月、大阪府岸和田市内の南海電鉄・南海本線の駅構内に軽乗用車が侵入。線路を乗り越え、プラットホームに衝突した事故について、大阪府警は9日までに熊取町内に在住する17歳の少年を列車往来危険容疑で逮捕した。

大阪府警・岸和田署によると、問題の事故は2011年7月5日の午前5時ごろ発生している。岸和田市春木若松町付近にある南海本線の春木駅西側の丁字路交差点を進行してきた軽乗用車が、突き当たりにある鉄製門扉に衝突。これを押し出したまま前進を続け、資材置き場を直進。線路も乗り越えて上り側プラットホーム側面(3番線側)に正面衝突した。

クルマは中破。運転者を含む数人は車両を放置して逃走。ホーム上には客もいたが、ケガはなかった。

事故を起こしたクルマは盗難届が出されておらず、警察はクルマの所有者から事情を聞いたところ、今年4月に知人を通して個人売買されていたことが判明した。このクルマを買い取ったとされる17歳の少年から任意で事情を聞いたところ、無免許運転と事故後の放置を大筋で認めたことから、9日までに逮捕した。

調べに対して少年は「夜遊びをして、眠気を感じたまま運転していた」などと供述しており、警察では居眠り運転が事故の発端となった可能性が高いとみている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る