【慶大電動バス 試乗】デザイン・機能性にもこだわった

エコカー EV
慶應義塾大学の電動フルフラットバス
慶應義塾大学の電動フルフラットバス 全 5 枚 拡大写真

慶應義塾大学の電動フルフラットバスが、8月23日に神奈川県藤沢市で試乗会を行った。腰の低いボディ、前後4輪ずつの8輪車という、既存の国産バスとはまったく異なるパッケージングがまず目を引くが、同大学電気自動車研究室教授の清水浩氏は、構造面でも斬新さにあふれていることを試乗中に解説した。

「ボディは軽量化を図るためにオールアルミ製としました。国内では調達できない素材もあったので、それらについてはヨーロッパから輸入しました。ちなみにボディパネル内には、エアコンによる電力消費を抑えるために、断熱材を入れてあります」

車内の雰囲気も既存のバスとはまるで違う。床は前から後ろまで低く、窓は低い位置から大きく広がっている。白い壁、ライトグリーンのシートや手すりのおかげもあって、とにかく明るい。

「クッションが薄いシートは、ヨーロッパの路線バスに使われているタイプを用いています。ただしこちらについては日本人の好みに配慮して、クッションを少し厚くしています、サイドウインドーはポリカーボネイト製ですが、これは軽量化と断熱性能を考えた結果です」

インホイールモーターやコンポーネントビルトイン式フレームなど、独創的なメカニズムに注目が集まりがちな慶大電動バスだが、パッケージングやマテリアル、デザインについても、文字どおり目を楽しませてくれる存在だった。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る