液晶テレビの買い時は今?

自動車 ビジネス 国内マーケット
「液晶テレビ売れ筋ランキングトップ50製品の最安価格平均」(「価格.comトレンドサーチ」調べ)
「液晶テレビ売れ筋ランキングトップ50製品の最安価格平均」(「価格.comトレンドサーチ」調べ) 全 2 枚 拡大写真

 カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」に蓄積されるアクセスデータや価格情報などを調査/分析した「価格.comトレンドサーチ」として、液晶テレビに関するレポートを公表した。

 今回のレポートでは、7月24日の地デジ化(東北地方の一部地域を除く)から約1ヵ月が経過した8月8日~14日の週に、価格.comの「液晶テレビ」カテゴリで売れ筋となった上位50製品をピックアップ。その最安価格の平均値を5月25日までさかのぼり直近に至る推移でまとめた。

 なかには新製品が含まれているため、必ずしも50製品のデータがすべて表わされているわけではない。また、大中小のさまざまな画面サイズが混在している点からも、液晶テレビの平均価格としてそのまま見ることはできないが、5月に90,000円前後だった平均最安価格が8月には65,000円前後となり、値下がりしているという一定のトレンドは読み取れる。

 2011年に入ってから液晶テレビの価格について同様のレポートが何度かあった。4月のレポートでは震災の影響で液晶テレビの値崩れが発生したこと、6月のレポートでは地デジ化の駆け込み需要で液晶テレビが値上がりの兆しを見せたこと、7月のレポートでは地デジ化の直前で価格が上昇した製品と下落したものとが混在したことを報告してきた。

 こうした傾向をあらためて裏付けたのが今回のレポート。地デジ化以降も値下がり傾向が続き、約1ヵ月を経た現在ではほぼ底値の状態にあることがうかがえる。とはいえ、今が液晶テレビの買い時であると一概には判断できないデータもある。

 先の売れ筋50製品の最安価格平均を画面サイズ別に見てみると、46型以上の大型製品は7月24日時点の200,000円程度から直近の175,000円程度にまで最安価格が約15%の大幅下落。一方、32型クラスや37~42型では下落傾向にあるものの約12%程度に値下げ幅は小さくなり、26型以下の小型製品については価格の変動が見られずほぼ横ばいとなっている。

 また、今回の50製品には新製品だけでなく、モデルチェンジ前の在庫処分とも呼べる旧モデルも含まれている。市場全体としては底値傾向にあるが、画面サイズの大中小や、製品モデルの新旧の違いなどによって、製品ごとに見た場合は底値と言えないものもあるようだ。それを踏まえて、自分が欲しいと思う液晶テレビの買い時を見極めたい。

地デジ化から1ヵ月後の今が液晶テレビの買い時?……カカクコム調べ

《加藤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る